お知らせ|松戸市小金で動物病院をお探しの方はきよしケ丘ペットクリニックまで

血液フィラリア検査を行っています

犬・フェレットのご家族の皆様へ

 春の訪れを少しずつ感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 当院では、2025年のフィラリア検査を3月1日(土)より開始しております。 フィラリア検査は5月31日(土)までに受けていただき、予防薬をご準備いただくことをお勧めします。
 土曜日・日曜日につきまして、予約が取りにくくなっています。可能な方は、平日のご来院をおすすめいたします。 ご来院の際は、ペットパスまたはお電話でのご予約をお願いいたします。

【受付時間について】
  月曜日   : 9:00~11:30 / 14:00~15:30
  火~金曜日 : 9:00~11:30 / 16:00~17:30
  土曜日   : 9:00~11:30 / 16:00~17:30
  日曜日   : 9:00~11:30
 ※休診日については、診察時・お電話・ホームページ(新着情報)でご確認ください。

血液健康検査のご案内
 フィラリア検査の採血時に、血液健康検査も受けていただけます。 この検査では、血液量・タンパク量・血糖値・肝臓・脂質・腎臓の値を調べることができます。 別途4200円の費用がかかりますが、有用な健康診断の一つとして、特に5歳以上の犬におすすめしております。 ご希望の際は、受付または診察時にお申し付けください

【フェレットの健康診断について】
 フェレットのフィラリア検査では採血を行いません。 健康診断をご希望の方は、体重・体格の測定や年齢に応じた診察プランを一緒に考えましょう。

ご来院の際は、お気をつけてお越しください。 何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

注射によるフィラリア予防のごあんない(5/31まで)

きよしヶ丘ペットクリニックでは、注射によるフィラリア予防をおすすめしております。
注射は1回の接種で1シーズンの予防が完了し、安全にご使用頂ける上、毎月の服用の手間がなくなります。

以下のような場合に、注射によるフィラリア予防を特におすすめしております。
・予防薬を飲むのが苦手な犬
・毎月の投薬を忘れてしまうことがある
・注射の方が楽に感じる

フィラリア予防注射の実施期間
毎年4月1日~5月31日

【費用とご案内】
フィラリア予防注射は内服薬に比べるとコストが高くなりますが、便利な選択肢です。
毎月の服用が難しい場合は、ご来院時に受付でお知らせください。診察室でご案内いたします。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

フィラリア予防の飲み薬と注射の価格比較(7か月分)>(フィラリア検査費は別)
(30㎏以上の犬君におかれましては、お手数ですがお問い合わせください)

4.9㎏まで 5~10.9㎏ 11~15.9㎏ 16~21.9㎏ 22~29.9㎏ フェレット
注射薬 9050円 11150円 15100円 17550円 22850円 7300円
内服薬(比較として) 7200円 8050円 11550円 11550円 14350円 5600円

 

注射によるフィラリア予防につきまして

きよしヶ丘ペットクリニックでは、フィラリア予防に12か月持続型の注射薬をおすすめしております。
この注射により、毎月の飲み薬が不要となり、便利にフィラリア予防ができます。

【フィラリア予防注射のメリットとデメリットについて】

<メリット>
・ 1回の注射で、その日から1シーズンのフィラリア予防が完了します。
・ 毎月の投薬がなくなります。

<デメリット>
・ 大幅な肥満の変化があると予防効果が低下するため、体重管理が必要です。
・ 子犬には使用できません。1歳以上(体重が安定してから)での適応となります。
・ 経口薬に比べて費用が高く、目安として約1.4倍のコストがかかります。
・ 当院でのフィラリア予防注射の実施期間は4月1日~5月31日です(通年では実施しておりません)。

私たちの願いは、皆様にフィラリア予防を確実にして頂く事です
シーズン中の月末に、確実に経口薬を投薬できる場合は、注射・飲み薬のどちらを選んでも問題ありません。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします。

2025年度の狂犬病予防接種を実施しております

2025年3月2日(日)より、2025年度の狂犬病予防接種を実施しております。

2025年度の登録代行について
 松戸市・流山市・柏市への登録代行は、2025年6月30日(月)まで 受付いたします。
 (狂犬病ワクチンの接種は通年で実施しております。)

   予防接種は、事前のご予約のうえご来院ください。

予防接種の受付時間
  ・ 月曜日  9:00~11:30 / 16:00~15:30
  ・ 火~金曜 9:00~11:30 / 16:00~17:30
  ・ 土曜日  9:00~11:30 / 16:00~18:30
  ・ 日曜日  9:00~11:30

各市から送付される「狂犬病予防接種のはがき」をご持参ください。

登録代行について
 2025年3月2日(日)~6月30日(月)の期間中に狂犬病予防接種を受けられ、松戸市・流山市・柏市にご在住で2024年度からご住所が変更されていない場合、クリニックにて各市への登録代行を行います。
 代行費用は無料です。
 ※7月1日(火)以降に接種された場合、登録代行は行っておりません。

費用について
 ・ 狂犬病予防接種費用:3650円
 ・ 済票発行手数料(各市への登録費用):550円
 ・ 初めて登録される場合(例:子犬など):鑑札発行手数料 3000円(初年度のみ)

代行登録が不要な場合は、受付にてお申し付けください。

ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

狂犬病予防ワクチン当日の注意点

狂犬病ワクチンを接種される際のご注意
ワクチン接種を受ける際は、以下の2点にご注意ください。

  接種当日の体調が良好であること
  狂犬病ワクチンと伝染病混合ワクチンは同時に接種できません

<接種当日の体調について>
 ワクチンは健康な状態で接種することが重要です。
 接種予定日に元気がない、食欲が落ちている、下痢や嘔吐がある など、体調に不安がある場合は、無理に接種せず、まずは診察をお受けください。
 なお、急性疾患(発熱・投薬治療が必要な全身疾患など)がなければ、基礎疾患があったり高齢な犬へも獣医師と相談のうえで接種できる場合が多いです

<ワクチン接種の順番について>
  当院では、伝染病混合ワクチンを先に接種することをおすすめしております。

 伝染病混合ワクチンの接種後は、21日間、狂犬病ワクチンを受けられません。
 狂犬病ワクチンの接種後は、7日間、伝染病混合ワクチンを受けられません。
 どちらを先に接種すべきか迷われる場合は、診察時にご相談のうえで決めていきましょう。

<フィラリア予防について>
 春からはフィラリア症の予防が必要な季節になります。
 フィラリア予防を始める前には、血液検査(採血)による確認が必要ですが、ワクチン接種と同時に検査を行うことが可能です。
 ご希望の方は、ご予約・受付の際にお申し出ください。

 ご来院の際は、どうぞお気をつけてお越しください。
 何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

 よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7 8 11