お知らせ
6月30日(日)はフィラリア予防の日です
ワンちゃん、フェレットさんのご家族様へ
6月30日(日)はフィラリア予防の日です
フィラリア(犬糸状虫)は蚊によって広がる心臓の寄生虫病です。
関東地域では、全てのご家庭で、この時期から蚊が発生しますので、5月31日から毎月末日にフィラリアの予防薬を飲ませてあげてください
(フィラリアは、早ければ4月30日から予防を開始して、11月30日まで1ヵ月毎に毎月の末日に予防してあげることで、感染しません。)
フィラリアに感染した場合、根治できません。慢性の循環器疾患に陥り長生き出来ないことが知られています
年間に最大でも8個の予防薬で、完全に予防できますから、今月も引き続き予防を行ってあげてください
6月30日(日)は、フィラリア予防の日です
お渡ししている予防薬を、お忘れなく飲ませてあげて下さい。
まだフィラリアの予防をお受けでない方は、急いで血液フィラリア検査に御来院ください
次回のフィラリア予防の日は、2024年7月31日(水)です。
(フィラリア予防の日は、(4/30),5/31,6/30,7/31,8/31、9/30,10/31,11/30の年間7〜8回が必要です
6月30日(日)はノミ・マダニ予防の日です
ワンちゃん、猫ちゃんの飼主様へ、
6月は夏に向かっていきますね
犬くんたち・猫くんたちのお部屋の温度は大丈夫ですか?快適に管理してあげてください
日課として散歩に行く犬くん、外に出る猫くんはノミ・マダニの対策を推奨いたします
季節柄、マダニが多い山野へ出かける犬くんは特に予防をしてください
マダニはバベシア症、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)を媒介します。
バベシア症は犬の赤血球に感染するリケッチアで、感染すると原則的には治りません
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、人にも感染するウイルスによる病気です。
(バベシア症は西日本地域で見られやすい感染症です。東日本地域でも散発的に感染例が報告されています)
例年この時期にノミ・マダニに刺される子につきまして、その予防薬の使用を提案いたします
6月30日(日)はノミ ・ マダニ予防の日です
ノミ ・ マダニ予防薬(クレデリオ / ネクスガードスペクトラ / アドボケート)を使ってあげてください
この予防薬は診察なしでもお渡ししております、事前にお電話にてお時間を指定されてから、ご来院下さい
ノミ ・ マダニ予防の日は、ご家族様がそれぞれに月の予防の日を決めて頂けますので、前回を5月の末日でない日に予防処置してあげられた場合は6月の同じ日に行ってあげて下さい。
ノミ・マダニは通年いますが、特に3月上旬から12月下旬まで注意が必要です。お気を付けください
次回のノミ ・ マダニ予防の日は2024年7月31日(水)です
(ノミ ・ マダニ予防は、2/29,3/31,4/30,5/31,6/30,7/31,8/31,9/30,10/31,11/30の最大で年間10回が目安です)
5月31日(金)はフィラリア予防の日です
ワンちゃん、フェレットさんの飼主様へ
今年もフィラリア予防のシーズンに入りました、フィラリア予防を勧めております
フィラリア(犬糸状虫)は蚊の吸血によって感染する心臓寄生虫です
犬くん、フェレット君が生活する全てのご家庭で、5月31日(金)からフィラリアの予防を開始してあげてください
フィラリアは、11月30日まで1ヵ月毎に毎月の末日に予防してあげるてください
もしもフィラリアに感染した場合は根治できません。慢性の循環器疾患に陥り生命予後が悪くなることが知られています
5月31日(金)は、フィラリア予防の日です
お渡ししている予防薬を、お忘れなく飲ませてあげて下さい
血液フィラリア検査を受けていない方は、検査のためにご予約ください
また、フィラリア予防薬の剤型につきまして、
「注射(1回で全て済みます)」
「フィラリア-ノミ・マダニ合剤」
「チュアブル」
「素錠」
があります。これらの比較をご案内しておりますので、ご希望のご家族の方はお申し付けください
※ フィラリア予防注射は、5月31日(金)までの扱いとさせて頂いております
次回のフィラリア予防の日は、2024年6月30日(日)です
(フィラリア予防の日は、(4/30),5/31,6/30,7/31,8/31、9/30,10/31,11/30の年間7〜8回が必要です)
5月31日(金)はノミ・マダニ予防の日です
ワンちゃん、猫ちゃんの飼主様へ
日課として散歩に行く犬くん・外出する猫くんは、ノミ・マダニ対策をされる事を勧めております
コロナウイルスの影響で出かけられませんが、日常に草むらに入るなら必ず予防をしてあげてください
地域によってはマダニはバベシア症や重症熱性血小板減少症候群(SFTS)を媒介します
バベシア症は犬の赤血球に感染するリケッチアで、感染すると原則的には治りません
また、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)はウイルス病で、人に感染する病気です
近年ではマダニ咬傷について医学方面でこれまで以上に警戒されています
シーズン中だけでなくノミ・マダニはどうぞお気を付け下さい
(バベシア症は西日本地域で見られやすい感染症です。東日本地域でも散発的に感染例が報告されています)
例年この時期に刺される子につきまして、ノミ・マダニ予防薬の使用を提案させていただきます
5月31日(金)はノミ ・ マダニ予防の日です
ノミ ・ マダニ予防薬(クレデリオ / ネクスガードスペクトラ / アドボケート)を使ってあげてください
この予防薬は診察なしでもお渡ししております、随時ご来院下さい
ノミ ・ マダニ予防の日は、ご家族様がそれぞれに月の予防の日を決めて頂けますので、4月の末日でない日に予防処置してあげられた場合は5月の同じ日に行ってあげて下さい。
ノミ・マダニは通年いますが、特に3月上旬から12月下旬まで注意が必要です。お気を付けください
次回のノミ ・ マダニ予防の日は2024年6月30日(日)です
(ノミ ・ マダニ予防は、2/29,3/31,4/30,5/31,6/30,7/31,8/31,9/30,10/31,11/30の最大で年間10回が目安です)
4月30日(火)はフィラリア予防の日です
犬くん、フェレットくんのご家族様
今年もフィラリア予防のシーズンに入っていきます
各ご家庭で、蚊をすでに見た場合は、4月からのフィラリアの予防をお勧めいたします
フィラリア予防薬(チュアブル剤 / 錠剤 / 注射剤 / フィラリア・ノミ・マダニ混合予防薬 / チュアブル剤 / 錠剤)は、血液フィラリア検査を受けてからご使用ください。
ご予約をお取りになってご来院くださいませ
犬フィラリア(犬糸状虫)とは蚊の吸血によって感染する心臓の寄生虫で、全ての犬くん、フェレット君に感染します。注意して予防しましょう。
フィラリアは、早ければ4月30日に予防を開始して、11月30日まで1ヵ月毎に毎月の末日に予防してあげることで、感染しません
フィラリアに感染した場合、根治できません。慢性の循環器疾患に陥り、長生き出来ないことが知られています
年間最大でも8個の予防薬で完全に簡単に予防できますから、今年も予防してあげてください
4月30日(火)は、フィラリア予防の日です
蚊をすでにお見かけになっているご家庭は、お忘れなく飲ませてあげて下さい。
次回のフィラリア予防の日は、2024年5月31日(金)です
(フィラリア予防の日は、(4/30),5/31,6/30,7/31,8/31、9/30,10/31,11/30の年間7〜8回が必要です)