お知らせ|松戸市小金で動物病院をお探しの方はきよしケ丘ペットクリニックまで

猫のアレルギー検査ができます

ねこのアレルゲン特異的IgEが検査で定量測定できます

  ねこ君の皮膚炎・気道炎症状にたいし、アレルギー検査が可能になりました
  頭・顔・喉・首・耳甲介にできる皮膚炎や、お腹・足を舐め続ける脱毛症状、気管支症状や蕁麻疹で適応となる検査です
  1mlの採血で実施できます

  本検査は精度の高い検査です
  本検査で原因を推測できれば、環境改善や食物除去に役立ちます

  詳細は、診察を通じてお伝えしています
  症状がなければ、検診として推奨していません
  アレルギー関連で受診中の方は、ご遠慮なくお問い合わせください

 <測定アレルゲン一覧>
    環境アレルゲン 22項目
     ・ 節足動物   : ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ、アシブトコナダニ、ノミ、蚊
     ・ イネ科植物  : カモガヤ、ハルガヤ、オオアワガエリ、ホソムギ、ギョウギシバ
     ・ キク科植物  : ヨモギ、オオブタクサ、アキノキリンソウ、タンポポ、フランスギク
     ・ カビ     : アスペルギルス、アルテルナリア、クラドスポリウム、ペニシリウム
     ・ 樹木     : ニホンスギ、シラカンバ、ハンノキ

    食物アレルゲン 18項目
     ・ 肉系     : 鶏肉、卵白、卵黄、七面鳥、アヒル、牛肉、牛乳、羊肉、豚肉
     ・ 魚系     : カツオ、マグロ、サケ、タラ
     ・ 食物系    : 小麦、トウモロコシ、米、大豆、ジャガイモ

 <本検査の特徴>
   アレルゲン特異的IgE濃度を定量値で測定します
   この定量でアレルゲン値を比較し、症状と関連している可能性があるアレルゲンを推測することができます
   経過が長い症状は、季節ごとに(定期的に)アレルゲン特異的IgEを測定して、モニタリング・把握ができます

夜間診療(20:00~翌3:00)のご紹介

 きよしヶ丘ペットクリニック外部ですが、
 夜間診療を行っている2施設をご紹介いたします

1)
 ひがし東京夜間救急動物医療センター
   住所  〒130-0021 東京都江東区亀戸9-23-12
 電話  03‐5858-9969
 診療時間  20:00〜翌3:00
 ホームページ  http://doubutsu-yakan99.com

2)
 どうぶつの総合病院 救急救命科 夜間診療部
   住所  〒333-0823 埼玉県川口市石神815
 電話  048−229−7229
 診療時間  17:00〜翌1:00
 ホームページ  http://www.syn.ne.jp

 きよしヶ丘ペットクリニックでは、診療時間外でも、可能な限り対応していますので、何かあった時はご連絡ください。留守番電話になりますが、カルテ番号・お名前(フルネーム)・お電話番号・メッセージを残してください。
 残念ながら、当院の限られたスタッフでは、24時間365日の対応ができないのが現実です。遅くても後日こちらから連絡いたしております

 当院の診療時間外に、とてもつらい状況や、どうしようもない状況に陥ってしまった時に、もし当院が対応できない場合(10分以内に当院からの折り返し連絡がない)は、大変申し訳ありませんが上記の夜間病院に受診して頂きたく存じます

 夜間動物救急病 院へは、お電話で受け入れの確認をしてから向かってください

診療のご予約時間につきまして

現在きよしヶ丘ペットクリニックでは、ご家族のお待ち時間を無くすため、完全予約制にしております

ご予約のお時間につきましてご案内いたします
 <午前の診察予約につきまして>
   9:00から15分間隔で11:30までです
 <午後の診察予約につきまして>
   16:00から15分間隔で17:30までです
 ご予約の5分前になりましたら受付をお済ませくださいます様お願いいたします

・ 土曜日につきまして、午後は18:30までご予約をお受けしています
・ 日曜日につきましては9:00から30分間隔で11:30までご予約をお受けしています

ご都合が悪くなった場合はお手数でも必ずキャンセルのご連絡をお願いいたします
キャンセルをお待ちのご家族がいらっしゃいますので、どうぞご協力をお願いいたします

 また、もしご予約のお時間にお遅れの場合は、次のご予約の方の診察が始まりますので、診察をお受けできない場合がございます
 特に土・日曜日・祝日の診療日につきまして、ご予約が一杯になっておりますので、恐れ入りますがお時間をお守りいただけますと幸いに存じます

 日頃よりご予約をお取り頂くお手数とご理解に感謝いたします
 ご不便をお掛けしますが何卒よろしくお願い致します

マイクロチップを装着されておられるご家族へ

患者様各位

 マイクロチップを装着されておられるご家族へご案内です

 マイクロチップの登録・管轄はいずれ環境省のシステムに一元化される予定です
 現在皆様は、動物ID普及推進会議(AIPO)へのマイクロチップ登録をされています。
 これは、環境省への登録ではありません
 つきましては、下記からの環境省への登録をご案内いたします

  https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html

 また、動物ID普及推進会議(AIPO)への登録は継続されます、こちらへのお手続きは不要です

 当院でマイクロチップを装着され、そのナンバーを紛失された場合は、当院までご連絡ください
 数日お時間を頂きますが、可能な限り検索いたします

 よろしくお願い致します

11月30日(水)はフィラリア予防の日です

ワンちゃん、フェレットさんの飼主様へ、

 11月30日(水)は、フィラリア予防の日です。お忘れなく飲ませてあげて下さい。

 例年の調査では、11月10日〜20日まで蚊によるフィラリアを媒介が確認されています
 11月は蚊を見かけにくいですが、11月のフィラリア予防はとても重要です。必ず予防薬を飲ませてあげて下さい
 この11月30日のフィラリア予防薬は、今年の最後となります

 11月30日(水)は、フィラリア予防の日です。お渡ししている予防薬を、お忘れなく飲ませてあげて下さい。
 また、既に11月中に飲ませてあげられた方におかれては、11月30日でなく12月の同じ日に付けてあげて下さい。

 今年も5月からの予防薬を継続してあげていただき、お疲れ様でした
 来年もフィラリア予防は、5月(または4月)から始まります。今年フィラリア予防を当院でされたご家族には、
その頃お葉書でご案内いたします

 予防薬のお手持ちが無い方は、処方いたします。お手数でも御来院下さい
 次回のフィラリア予防の日は、2023年4月30日(日)です

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11