お知らせ
2023年4月1日からも予約制(電話とWEB)で診療をしております
2023年3月31日まで、お電話のみでの完全予約制でしたが、4月1日からWEBでもご予約をお取り頂けます
WEBは3日前に締め切りになるので、WEBで予約が取れない・希望の時間が空いてない場合はお手数でもお電話でお問い合わせください
新型コロナウィルス感染症と動物由来感染症の対策は引き続き実施いたします
よろしくお願いいたします
1 完全予約制から予約優先制に変更いたします
原則として、お電話/WEBでのご予約をお願いいたします
直接のご来院も診療受付いたします。受付時間は8:55~10:55、15:55~16:55です
予約の方が終わってからの診察になりますので、待ち時間が長くなったり、受付できないこともあります
2 爬虫類・両生類の診察希望の方は、お電話のみでの完全予約制とさせていただきます
3 ペットホテル・診察のないトリミング、処方食やお薬だけの方も、ご来院のお時間をお伝えください
時間帯をお伝え頂ければと思います
4 診察時は問診などで近い距離での会話をしますので、マスクの着用をお願いします
5 お付き添い頂く人数の制限はありませんが、良識の範囲でお願い致します
6 受付時間は、
火~金曜日は 8:55~11:25・15:55~17:25
土曜日は 8:55~11:25・15:55~18:25
日曜日は 8:55~11:25
とさせていただきます。
WEB予約をご希望の方はこちらから↓
(トップページの予約リンクボタンからも可能です)
待合室でお待ちのご家族様へ
いつも診療が予約制であることにご協力を頂き、心から感謝を申し上げます
そのため、普段よりご来院までの日数をお待たせしておりまして、すみません
待合室では、診察にお呼びするまで楽にお掛けになってお待ちください
待合室は、空気を常時循環させ、定時に換気と消毒を行っております
ペット君はケージから出さないよう、またはリードをしっかり持っていて下さい
当院では待合室の皆さんがお具合が悪いことを存じていますので、
ご予約日のそのお時間までお待たせしているペット君の状態をいつも心配しています
当院は、待合室で待っているペット君は不安で落ち着けないという認識をしております
トイレをしてしまったり、飲み水をこぼしてしまったりすることは、起こることです
お待ちの間に、お困りのことがありましたら、何でもご遠慮なく受付までお声がけください
すぐに対応致します
当院スタッフは待合室の皆様にたいし、充分に気を付けておりますが、
家族様におかれましては、お困りのこと・お気になったことは遠慮なく受付までお声がけください
よろしくお願いいたします
はじめてご来院されるご家族様へ(初診のかたへ)
この度は数多くある動物病院の中から、きよしヶ丘ペットクリニックへのご来院を恐れ入ります
現在きよしヶ丘ペットクリニックでは、お待ちの時間を最小限にするため、予約制にしております。過去はご都合に合わせて受付時間内にお越しいただければ大丈夫だったのですが、お手数でもご来院の前はご予約のご連絡(電話/WEB)をしてください
また、犬くん、ねこ君、フェレット君のご家族におかれまして、混合ワクチンの接種証明書もご持参頂ければ幸いです
お電話の対応時間は
火曜~金曜日 : 8:55 ~ 17:25
土曜日 : 8:55 ~ 18:25
日曜日 : 8:55 ~ 11:25
です。よろしくお願いいたします
また、お電話は診察時間外もお受けしています。メッセージを残して頂ければ幸いです
お電話が対応時間外の場合は応答音声の後に、お電話番号・診察ご希望時間・お名前をご伝言ください
ご伝言では診療のご予約は成立しませんが、ご伝言元へ当院からご予約のご案内を折り返しさせて頂きます
折り返しの時間は、原則として翌日以降です。お待ち頂きます事をご容赦ください
ご伝言は、お電話番号は必ず残してください。お電話番号が残されていないと折り返しができません。どうぞよろしくお願い致します
はじめてご来院されますのに、ご不自由をご容赦ください
よろしくお願い致します
土曜・日曜のご予約につきまして
皆様におかれましては、日頃よりお手数でもご来院の前にお電話をお掛けいただき、予約制システムへの協力をありがとうございます
さて、土曜・日曜の診療につきまして、予約が取りにくい状態が続いております
特に3~5月の土曜・日曜のご予約につきまして、狂犬病やフィラリアの予防の時期でもあるのでより取りにくい状態になっております
予防で土・日のご来院をご希望されるご家族様は、お電話当日のご案内にならない場合があります
恐れ入りますが、その場合はしばらくのお日にちをお待ち頂きます様お願い申し上げます
土曜・日曜のご予約のキャンセルにつきまして、必ずお知らせ頂きます様ご協力をお願い申し上げます
もしも平日のご来院が可能なご家族様は、是非平日にお越しください
比較的空いている場合が多いですので、平日のご来院をお勧めいたします
大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します
普段から家で体重を測りましょう
普段から、体重を測ってあげてください
すべてのペット君におかれまして、体重を測ってあげてください
犬・猫・うさぎ・モルモット・フェレット・チンチラ・鳥・トカゲくん達の体重を、定期的に測ってあげてください
犬くんは人間用の体重計やベビースケールに乗って、
猫くん・うさぎ君はキャリーケージに入れてベビースケールに乗せて、
モルモット・フェレット・鳥・トカゲ君でもそれぞれのキャリーケージに入れてキッチンスケールに乗せて、測ることができます
(上記の他にもご自身の測りやすい方法でも測ってください。また、方法はきよしヶ丘ペットクリニックにも聞いてください)
というのは、
犬・猫・フェレットくんの場合、予防注射の時に体重を測っていますが、残念ながら、体重測定は1年に1回では不十分です
特に、中年齢を超えてからは、少なくても1季節に1回は体重をご確認されることをお勧めしています
定期的な体重測定は、ご自宅で出来る精度の高い1つの健康診断です
体重・体型(筋肉/脂肪量)が変わらないことは、簡易でありますが「健康」とご認識頂いて差し支えないからです
しかし、
うさぎ・モルモット・チンチラ・ハリネズミ・鳥・トカゲくん達は、伝染病混合注射やフィラリア予防はありません
その分、ご来院の機会がどうしても乏しいので、患者の皆様とは深刻な体調不良で初めてお会いすることが多いのです
定期的な体重測定は、ご自宅で出来る精度の高い1つの健康診断です
体重・体型(筋肉/脂肪量)が変わらないことは、簡易でありますが「健康」とご認識頂いて差し支えないので、是非普段から体重を測っておいてください
特に若くないペット君におかれましては、可能な限り頻繁な体重測定を推奨しております
でも、体重測定は「手段」であって「目的」でないので、このためにご家族がお怪我をされたり、ペット君が逃亡したり、怖がられたりしてペット君関係を壊すのは避けたいです。その場合は無理な測定は推奨しません
ご自宅での体重測定は、慢性疾患(おもに心臓/腎臓/肝臓/すい臓/消化管/甲状腺/腫瘍/サルコペニア‐フレイル)の発生を診察室よりも監視できます
このような慢性疾患は、ほぼ全ての方で慢性の体重減少を伴っておられます
「元気が良い」、「よく食べている」、「いつも通り」は当然に大事な事ですが、ぜひそれに「変わらない体重と体型」を加えてください
定期的な体重測定は、ご自宅で出来る精度の高い1つの健康診断です
体重・体型(筋肉/脂肪量)が変わらないことは、簡易でありますが「健康」とご認識頂いて差し支えありません
(これは非常に大事なので、このご案内で同じ文言が3回続いています)
是非ご自宅での体重測定をお勧めします
また、「体重測定」「体型評価」での健康診断のための診察はいつもお受けしています
一方、「食事制限していないのに体重が減った」・「背中の筋肉量が減っている気がする」場合、これは症状です。必ず受診されておかれることを勧めます